2017/9/25-28 白馬三山縦走 day1
長期のお休みが取れたので、白馬三山の縦走へ行ってきました!
初日は白馬鑓温泉までの行程。
温泉でゆっくり一泊しました。
<コースタイム>
9月25日
猿倉(10:25)→鑓温泉小屋(15:00)
9月26日
鑓温泉小屋→鑓ケ岳→杓子岳→白馬山荘→白馬岳
9月27日
白馬山荘→頂上宿舎→葱平→白馬尻小屋→猿倉
猿倉に車を停めて出発。
こちらに登山届け提出ボックス、トイレ、売店などがあります。
20分程歩くと、車道に出ます。
看板のワンポイントこまくさ(?)がかわいいです。
白馬尻(雪渓コース)との分岐に出ます。
温泉が目当てなので、ゆっくり鑓温泉に向かいます。
こんな小石が転がる道を進んでいきます。
今のところ眺望はなく、ただひたすらに歩くのみ。
かわいいきのこが生えてました。
うそみたいなきのこです。
今回はおやつが豪華ですよー。
下諏訪のお菓子屋さん「ミズキ菓子店」で前日に購入した「あんこパイ」。
あんこは甘くておいしいし、パイでカロリーもゲット。とてもいいです。
トリカブトぽい植物が咲いていました。
ハッとする色。
景色が開けてきました!
天気がよいです。黄色系の紅葉しています。
細かい花火みたいなお花。
ねぎの花みたいなお花。
水が透き通っていてきれい!
途中に飲めるような水場はないですが、水が沢山湧き出ていました。
おやつタイム!
時間がお昼で微妙なので、お昼を食べずにちょこちょこおやつを食べてました。
「信州発」牛乳パン。甘くてふわふわ、よくつぶれずに持って来れました。
白馬村あたりの景色も見えます。
ちょっと雲行きがあやしいです。
どかんと開けました。
水が流れているところ、雪が残っているところ、砂があるところ、そして緑がきれいです。
あの細い道を通っていきます。
見えてるのに遠いのですこれが。
雪渓ののこり。
自然のものとは思えない形をしてます。
雪と緑と黄色いお花。
♨︎まであと20分。
しかしここからが遠かった・・・(足がパンパンで)
岩がごろごろした小さい沢をわたります。
落石注意の看板がありました。
きいろいお花畑。
いやされます・・・
シナノキンバイに似ていますが、比べると小振りです。
はっぱがぐるっと放射線状に、クルマの車輪みたいについているのが「クルマユリ」、
はっぱが交互についていて、ムカゴがついているのが「オニユリ」、
ムカゴがないのが「コオニユリ」だそうです。
白馬鑓温泉小屋に到着しました〜
小屋が見えてから、随分遠く感じてへろへろです。
温泉と小屋のレポートは次回に〜!
まだまだつづきます。