おいしい山日記

東京在住、20代OL女子の登山と山ごはんの記録。関東〜上信越の山々を中心にデジタルカメラとフィルムカメラで山行の記録をお届けします。

スコヤコーヒー(北杜)

f:id:mmmisa:20170606183559j:plain

 

日向山登山の後、そのまま帰るのはさみしいな・・・と思って、

お茶しに寄ったのがこちらです。

 

■スコヤコーヒー

https://www.facebook.com/sucoyacoffee/

 

田んぼに囲まれたのんびりとした場所にあります。

駐車場は5台以上停められるスペースがあります。

 

f:id:mmmisa:20170606183618j:plain

車を降りてすぐ見えたのが!

南アルプス〜!鳳凰三山オベリスクまで見えます!!

 

f:id:mmmisa:20170606183603j:plain

店内は木製家具が多く暖かい雰囲気。

スペースが広いので、ゆっくりくつろげそうです。

 

f:id:mmmisa:20170606183607j:plain

レトロなコーヒーミル!

この木のカウンターテーブルが素敵でした。

 

f:id:mmmisa:20170606183611j:plain

テイクアウト用で、ホットカフェオレをお願いしました。

くまのスタンプがかわいい。

プリンやチーズケーキ等のメニューもおいしそうでした。

 

夕方であんまり居心地がいいので、店内で飲み終わってしまい、

帰りのドライブ用にアイスコーヒーを再度頂いたのでした。

 

近所にあるとうれしいほっこりカフェでしたー。

 

2017/5/7 日向山

山の上のビーチ、日向山に行ってきました。

いまさらですが、ゴールデンウィークの山行きです。

 

f:id:mmmisa:20170607121238j:plain

 

<コースタイム>
矢立石登山口(10:37)→頂上(11:40)〜休憩(13:00)→駐車場(14:00)
 

 

f:id:mmmisa:20170607121001j:plain

f:id:mmmisa:20170607121007j:plain

f:id:mmmisa:20170607121356j:plain

こちらのコースはしっかりマーキングされており、親切です。

しかし1時間強で登れるだけあって、登りがそこそこエグいです。

 

f:id:mmmisa:20170607121349j:plain

空が近くなってきて、地面が白い砂に変わりました。

いよいよこの先には・・・

 

f:id:mmmisa:20170607121238j:plain

日向山山頂(雁が原)です。

当時、昭文社地図に載っている「雁が原」が見つけられなかったのですが、

後日ここが「雁が原」だと判明しました。※山頂は三角地点

 

f:id:mmmisa:20170607123257j:plain

こんな山頂看板があるので紛らわしいですが、どうやら昭文社地図が間違っているようです。注意してください。

 

f:id:mmmisa:20170607121246j:plain

美しくかっこいい甲斐駒ケ岳。いつか登りたい!

f:id:mmmisa:20170607121244j:plain

甲斐駒の向かいには、八ヶ岳の山々〜!

美しい山です。

 

f:id:mmmisa:20170607121255j:plain

標高1622mの白浜ビーチ。

サラサラな砂で気持ちいいです。

 

f:id:mmmisa:20170607121305j:plain

道の駅白州で購入した3色おもちをおやつに。

GW中の急遽山行きだったので、お昼はカップラーメンとおにぎりでした。

 

f:id:mmmisa:20170607121337j:plain

鳳凰山オベリスクも見えます。はっきり!

 

再び山頂で風を感じたら、下山を開始します。

まだ足を踏み入れたことのない南アルプス、いつか行ってみたいなーー。

 

f:id:mmmisa:20170607121408j:plain

下山後はすぐにでも汗を流したいものですよね。

 

尾白の湯 :: 山梨県 白州・尾白の森名水公園「べるが」

温泉は、こちらがおすすめです!

広い2つの露天風呂からは、甲斐駒の山々が見えます。

山を見ながらゆっくり温泉に入れるのは本当に気持ちがいいですよー!

 

龍宮小屋(尾瀬)

 

f:id:mmmisa:20170606162358j:plain

龍宮小屋さんは、至仏山と燧ヶ岳の中程に位置する竜宮十字路にある山小屋です。

近くには水流が吹き出し、吸い込まれる「竜宮現象」が見られ、その名前の由来になっています。

 

木に囲まれ、朝靄がかかった小屋の姿は幻想的です。

 

f:id:mmmisa:20170606160625j:plain

案内していただいたのは、こちらの8畳程のお部屋。

もう一組ご夫婦の予約が入ってますとのことでしたが、結局来ず、貸切個室で使わせていただきました。

(この日は、その他のお部屋もそうだったみたいです。)

山小屋で個室なんて初めて!ラッキー!

 

f:id:mmmisa:20170606160634j:plain

ハンガーもあるし、どうでしょう、もう完全に旅館です。レトロでカワイイ。

登山靴は、2階にある靴箱に置き、部屋番号の洗濯ばさみをつけてくださいとのことです。

 

f:id:mmmisa:20170606160642j:plain

窓からの景色。

歩いてきた木道が見えます(ガスってなければ至仏山も)。

 

 

f:id:mmmisa:20170606160658j:plain

配膳が始まる時間までは、食堂が談話室として解放されています。

暖炉もありあったかい。

やかんのお茶と、尾瀬のお菓子(餡子が入り和菓子)を頂きます。

 

f:id:mmmisa:20170606160648j:plain

竜宮小屋のスタンプget。二種類あります。

 

f:id:mmmisa:20170606160707j:plain

夕食メニューはこんな感じです。

ハンバーグ、イワシの煮付けとダブルメインで豪華です。

お味噌汁と、ふきの煮物は手作り感が感じられておいしかったです。

 

f:id:mmmisa:20170606160713j:plain

なんと尾瀬の山小屋はお風呂付き!

16時から20時まで入れます。

洗い場は1つ、浴槽は2人以上はいると気まずい感じな広さですが、汗を流せるだけで幸せです。

※シャンプー・石けん類は使用NGです。

 

この日はタイミングよく、一番風呂に入ったご婦人2人とすれ違い、私は貸し切りでした!木の浴槽がきもちいいー!

 

f:id:mmmisa:20170606160722j:plain

食後のコーヒータイム。

山小屋でもコーヒーは頂けますが、豆とドリッパーを持参して淹れました。

ジェットボイルならお湯もすぐに沸きます。

 

おやつは、Shozo coffeeさんのスコーン(オレンジホワイトチョコ)。

私のお気に入り、定番の山おやつです。

 

f:id:mmmisa:20170606160726j:plain

談話室にあったガイドブック。

なかなか絵が素敵で、情報も豊富!

中身はぜひ尾瀬の小屋で確認してみてください。

 

f:id:mmmisa:20170606162348j:plain

洗面スペースも広くて、混み合うこともありません。

水があるって素晴らしいですね。

 

f:id:mmmisa:20170606162352j:plain

2日目の朝食。

手作りの甘い梅干しと、海苔ダレの納豆がポイント高め。

本当に、旅館の朝ご飯という感じです。

 

f:id:mmmisa:20170606162637j:plain

あんまり居心地がいいので二度寝したくなりますが・・・

お布団をたたんで、出発。

朝日が差し込んで、天気がよくなりそうな予感です。

 

尾瀬ケ原の真ん中に位置するこの龍宮小屋は、どこへ行くにもアクセスが良く、朝晩は静かな時間を過ごせます。

 

尾瀬で宿泊する際は、おすすめです。

 

www.oze.gr.jp

 

 

 

2017/5/27-28 尾瀬

水芭蕉シーズンの尾瀬に行ってきました。

 

f:id:mmmisa:20170606150005j:plain

 

<コースタイム>

■1日目

第2駐車場(12:50)→鳩待峠(13:30)→山の鼻(14:13)〜休憩(14:54)→牛首分岐(15:30)→竜宮小屋(16:00)泊

 
■2日目
竜宮小屋(7:30)→見晴(8:00)〜休憩(8:45)→東電小屋(9:40)→ヨッピ吊橋(10:30)→牛首分岐(11:15)→山の鼻(11:50)〜ランチ休憩(13:45)→鳩待峠(14:30)
 
1日目は天気がよくなく、ずっとガスりっぱなしでした。
霧のかかる、幻想的な尾瀬の散策となりました。
 

f:id:mmmisa:20170606144017j:plain

水位が上がった川で見つけた水中水芭蕉

 

f:id:mmmisa:20170606144029j:plain

こんな感じで、見えるはずの燧ヶ岳や至仏山は霧の中。

 

f:id:mmmisa:20170606144036j:plain

ビジターセンターのすぐ裏から、牛首へ向かう木道沿いはクレーターみたいな小さい穴がいっぱい。ちょっとグロテスクな自然のパワー。

 

f:id:mmmisa:20170606144045j:plain

水芭蕉群生地。橋の近くは、まだまだこの先出そうでした。

 

f:id:mmmisa:20170606144053j:plain

木道の間にも水芭蕉

 

f:id:mmmisa:20170606144114j:plain

お世話になった竜宮小屋さん。

 

f:id:mmmisa:20170606144125j:plain

朝露がきれい。

2日目は天気がよくなりそうな感じでした。

 

f:id:mmmisa:20170606144131j:plain

朝食後に外に出てみた、7:00の景色。

まだガスガスです・・・

 

f:id:mmmisa:20170606144134j:plain

準備を終えて小屋を出発する時、7:45の景色。

だいぶガスが取れて、至仏山が見えてきています〜

f:id:mmmisa:20170606144143j:plain

清々しい空気の中、竜宮小屋の裏手から燧ヶ岳に向かって木道を歩いて行くと、村っぽいかたまりが見えてきます。

ここの小屋に宿泊した多くのハイカーたちとすれ違いました。

 

f:id:mmmisa:20170606144157j:plain

レトロな学校みたいな、弥四郎小屋。

中にポストがあって、郵便物を投函できます。※いつ届くかは未定とのこと!

 

f:id:mmmisa:20170606144204j:plain

カフェみたいな、ひのえまた小屋。

 

f:id:mmmisa:20170606144210j:plain

尾瀬小屋の前に、こんなフォトスポットがありました。

至仏山も見えてきた!

f:id:mmmisa:20170606144221j:plain

尾瀬ケ原は、群馬・新潟・福島の3県に跨がる広大な国立公園。

 

f:id:mmmisa:20170606145816j:plain

水辺の水芭蕉がキラキラ輝いてきれいです。

 

f:id:mmmisa:20170606145824j:plain

激しそうな川に架かる橋に到着。透明度は結構高いです。

 

f:id:mmmisa:20170606145833j:plain

もふもふのつぼみをつけた木。

 

f:id:mmmisa:20170606145841j:plain

マップにも載っている、群生地です。

 

f:id:mmmisa:20170606145850j:plain

これでもか、と咲いている水芭蕉の絨毯。

東電小屋の方によると、例年より時期が早く、この週がピークだったみたいです。

 

f:id:mmmisa:20170606145857j:plain

何だか分からないけど、にょきにょき生えてたピンクの葉っぱ。

イワカガミのつぼみ、ではないはず・・・

 

f:id:mmmisa:20170606145906j:plain

東電小屋に到着。広くてきれいで、すごく快適そうです。

 

f:id:mmmisa:20170606145910j:plain

カフェメニューも充実しています。

魚沼きりざい丼、鯛と昆布の冷やし雑炊、なんて素敵メニューが!!

お値段も、スキー場より断然お手頃。なんなら東京ランチより安いです。最高。

 

f:id:mmmisa:20170606145934j:plain

東電小屋の前の道に咲いていたエゾエンゴサク(と思われる)。

 

f:id:mmmisa:20170606145940j:plain

ワタスゲのつぼみの群生。

これがあのもふもふしたワタスゲになると思うと・・・初夏にも訪れたいです〜

 

f:id:mmmisa:20170606145947j:plain

ヨッピ吊り橋。

このヨッピ川、「水が集まるところ」という意味のアイヌ語が語源なんだとか。

 

f:id:mmmisa:20170606150005j:plain

美しい池塘と逆さ燧ヶ岳。

なんとかガスが取れました。

 

f:id:mmmisa:20170606150014j:plain

池塘に映る木々が不思議な景色をつくり出します。

 

f:id:mmmisa:20170606150025j:plain

もっと広い池塘もあります。もはや池。

 

f:id:mmmisa:20170606150034j:plain

牛首を越えて、山の鼻ビジターセンターを目指します。

(※東電小屋を出たら、お手洗いはありません。)

 

f:id:mmmisa:20170606150047j:plain

燧ヶ岳をバックに、至仏山に向かって歩いて行く気持ちのよい道。

 

f:id:mmmisa:20170606150118j:plain

山の鼻で、ランチタイム!

尾瀬ケ原はらくちん木道歩きなので、欲張っていろいろな食材を持ってきました。

メスティンにオリーブオイルをしき、玉ねぎ・茄子・戻した干し椎茸と干しえびをいためます。

味噌・醤油・砂糖でざっくり味付け。

 

f:id:mmmisa:20170606150127j:plain

メスティンでごはんを炊いて、ナス味噌丼!

行動食のナッツを砕いてトッピングしました。

 

f:id:mmmisa:20170606150143j:plain

鳩待峠への道で、至仏山の山肌がきれいに見えました。

植物保護の為、GW〜梅雨明けまでは入山禁止となっています。

いつかバックカントリーしたい。

 

f:id:mmmisa:20170606150139j:plain

山の鼻〜鳩待峠までは、ツアー客やライトなハイカーが多く、賑わっています。

水芭蕉も賑わっています・・・

 

f:id:mmmisa:20170606150148j:plain

青空と新緑のコントラストが美しいです。最後の階段の登りは暑い!

 

f:id:mmmisa:20170606150153j:plain

若干渋滞する階段ゾーンを抜けて、後ろを振り返れば至仏山

登りたかったです。

 

f:id:mmmisa:20170606150202j:plain

無事戻って来れました。

花豆ソフトを食べて、バスで駐車場へと戻ります。

 

水芭蕉シーズンの尾瀬は混雑すると聞いていましたが、

朝の竜宮小屋〜東電小屋までの道は、ハイカーも少なく静かなハイキングが楽しめました。

尾瀬の山小屋は予約必須(満室だと予約が取れない可能性あり)なので、詰め込まれることなくゆったりとした時間が過ごせます。※今回は個室でした!

 

ゆっくり尾瀬を散策できた週末ハイクでしたー。

鳩待峠の花豆ソフトクリーム(尾瀬)

先週末は、水芭蕉を見に尾瀬へ行ってきました。

 

f:id:mmmisa:20170530000032j:image

尾瀬ハイキングの後、楽しみにしていたのがこちらのソフトクリーム。

 

花豆ソフトクリームです。

 

登山口の鳩待峠からは、マイカー規制のためバスか乗合タクシーに乗ります。

 

チケットを買ったら、待ち時間にソフトクリームを食べるのがおすすめ。

 

地元名産の花豆を使用したソフトクリーム。

うっすらピンク色の、甘い豆の味がします。

 

尾瀬の記録はまた後日。